W3C標準準拠

Webサイトへの閲覧環境は多種多様化し、本格的にアクセシビリティが望まれるようになって来ました。またSEO対策という観点においても、適切な情報をサイト構造と共に伝達する必要性があります。これらに対応し、解決し得るにはWeb標準に準拠する事が肝要です。
W3C(World Wide Web Consortium)とは、インターネット上で利用される技術の世界標準化と相互伝達の普遍性を目的とする団体です。W3Cは、Web上での技術的な仕様やガイドラインの規定とをW3C勧告として発表しています。W3C標準とは、いわゆる世界規模でのサイト構築の規定であり、Web標準としての指標なのです。

Web標準準拠ロゴ

 

ホームページの視覚表現(レイアウト)を担うWeb標準には、CSSが用意されております。これに準拠した閲覧環境のユーザーが少ない事から、元来、文書構造を記述するためのHTMLで視覚表現をも再現する、という技法が多用されて来ました。
昨今、従来のCSSを導入する事での視覚表現の不利点は解消されつつあります。また、将来的にはその重要性は更に増し、導入が望まれる、と予想されます。文書構造と視覚表現を明確に区分する事で様々な恩恵を得る事が可能です。

  • HTMLファイル容量の軽量化
  • HTMLファイル読込時間の短縮化
  • 高度なアクセシビリティへの対応
  • 検索エンジン最適化
  • HTMLのメンテナンス向上
  • サイト全体の高度なメンテナンス
  • Web2.0への適応性

メリットとデメリット

文書構造(テキスト部)と視覚表現(レイアウト)の分離のメリットは説明した通りですが、CSSの効果がない場合、或いはWeb標準への批准程度の弱い閲覧環境においては、意図するレイアウトを実行出来ない、というデメリットがあります。しかし、先に述べた通り、今後、Web標準に準拠しないブラウザ環境少なくなるであろう事が予想されます。
極論ではありますが、企業におけるホームページの役割において、実の処、レイアウトの共通性よりもテキスト、即ち情報発信における認識レベルの共通性の方がより重要である、といえます。これは、ユーザーの閲覧環境がパソコンを離れたモバイルサイト等を想像してもらえれば分かる通り、情報そのものの統一性とその徹底こそが企業にとっては最優先課題とされるからです。

WCAG準拠

インターネット、特に常時接続の普及に伴い、企業ホームページにおける高齢者や障害者への配慮は、官公庁や自治体等の公的機関や社会的影響力のある企業にとって、然るべき責務として認知されるようになって来ております。アクセシビリティのガイドラインとしては、WAI(Web Accessibility Initiative)の推奨するWCAG(Web Contents Accessibility Guideline)が勧告されております。但し、これはWeb制作者向けに提唱された定義である為、その導入や解釈が一般的に困難といえます。

弊社では、W3C標準準拠並びにWCAG準拠に基づくホームページ制作各種サービスは、W3C勧告及びWCAGの各項目にそって御社既存サイトを検証・改善のご提案、或いはアクセシブルサイトの構築及び管理運用迄、総合的にサポート致します。

戻る  次へ